後志総合振興局農業農村整備事業環境情報協議会 委員公募のお知らせ
後志総合振興局農業農村整備事業環境情報協議会は、後志総合振興局が行う農業農村整備事業の推進と地域の環境との調和に関する事項について、意見や情報の交換を行う協議会です。
この度、広く地域の皆様の意見を農業農村整備事業の推進と環境との調和に配慮するため、次のとおり後志総合振興局農業農村整備事業環境情報協議会委員を公募します。
○公募の内容
委員の種類:地域住民の代表
公募する人数:2名
○応募の資格
(1)後志総合振興局管内に移住し、年齢が満20歳以上で69歳までの方
(2)農業・農村の振興と環境に関し幅広い見識と関心を有する方で、後志総合振興局農業農村整備事業環境情報協議会(概ね、2回/年までの開催を予定)に出席可能な方
※ただし、国または地方公共団体の議員及び職員(道職員であったものを含む。)は、応募できません。
○任期
委嘱の日から令和8年3月31日まで
○応募方法
応募にあたり、次の書類を提出してください。
(1)応募用紙
(2)作文
※作文は『農業・農村の振興と環境との調和について』をテーマに、800字程度で作成してください。各様式は、このページの「応募に関する様式」からダウンロードできます。
○募集期間及び提出方法
(1)募集期間:令和5年5月19日(金)から令和5年6月17日(土)まで(6月17日の消印有効とします。)
(2)提出方法:郵送または当課への持参とします。なお、持参の場合は令和5年6月19日の17時30分までとします。
▢選考方法
選考委員会において、作文並びに応募用紙の内容を総合的に検討のうえ選考します。なお、選考結果につきましては応募者全員にお知らせします。
▢委員の仕事
委員は、後志総合振興局農業農村整備事業環境情報協議会(年間2回程度開催)に出席していただき、後志総合振興局で選任した学識経験者等の委員とともに、後志総合振興局が実施する農業農村整備事業の推進と地域の環境との調和に関する事項について意見や情報の交換を行います。
▢報酬等
協議会に出席した場合には、条例に基づき報酬及び旅費をお支払いします。
▢その他
選任された委員は、氏名及び会議議事録等について後志総合振興局ホームページで公表するほか、後志総合振興局行政情報コーナーで一般の閲覧に供されます。
・応募に関する様式
1.応募用紙(PDF版、ワード版、エクセル版)
2.作文用原稿用紙(PDF版、ワード版 、一太郎版 )
※ご利用になる場合は、それぞれアドビ社、マイクロソフト社、ジャストシステム社のソフトウェアが必要です。
・お問い合わせ先
後志総合振興局 産業振興部 農村振興課 地域計画係
電 話:0136-23-1893
F A X:0136-22-5812
E-Mail:shiribesi.nousonshinkou@pref.hokkaido.lg.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしています、メール送信時には半角文字に置き換えてください。)