羊蹄山麓の環境にやさしい農業・農村景観5月

羊蹄山麓の環境にやさしい農業・農村景観

top05.jpg    えぞ富士とも呼ばれる美しい単独峰「羊蹄山」。羊蹄山麓では、日々の農業の営みが、"見る者を感動させる農村景観"を創り出し、また、"食する者を幸せにするたくさんのおいしい農産物"を作り出しています。
 このページでは、羊蹄山麓の農村景観と、おいしい農産物が作り出される過程やその中で利用されている様々な環境にやさしい農業技術をご紹介します。


■ 農業が創る羊蹄山麓の農村景観

  北海道後志(しりべし)、羊蹄山麓の農村景観。ランドマークである羊蹄山の方角をチェックしながら、お気に入りの畑や田んぼを見つけて、眺めれば、ほら、気持ちいいでしょ。もちろん、羊蹄山の入らないアングルにだって、たくさんの美しさが発見できます。
  羊蹄山麓は、様々な農業が展開されていますので、各町村の担当農作物(品目)を決めて、ご紹介します。季節の移り変わりも併せてご覧ください。

 ★ 町村・農作物名を選択(クリック) → 羊蹄山麓に導入されている環境にやさしい農業技術のページへ

kutc05s.jpg kyou05s.jpg kimo05s.jpg
倶知安町 じゃがいも 京極町 にんじん 喜茂別町 アスパラガス
rann05s.jpg 5月
  
6月   7月

8月   9月



選択(クリック)すると
その月の景観になります
rusu05s.jpg
蘭越町 こめ 留寿都村 だいこん
kuro05s.jpg nise05s.jpg makk05s.jpg
黒松内町 酪農

ニセコ町 メロン

真狩村 ゆりね

 

 

■ くちコミ情報!農業関係者オススメ!ビューポイント

 

 

  毎年、ビューポイントから見える畑に栽培される農作物は変化しますので、上記写真とは風景が異なる場合があります。(畑作物や大部分の野菜では、健康な農作物を生産するために輪作が必要です。)

倶知安町 【樺山】市街地から約7km。スキー場を中心に、ホテルやペンションがたくさん並ぶ道道沿い。南東に羊蹄山。道路はあまり見通しがよくないですが、農産物直売所の駐車場に駐車できます。(上記7,8,9月の写真撮影場所) 京極町 【大富】市街地の南東。高台に広がる町営牧場。19年から牛が放牧されていないので、敷地内の道路(舗装)へ立入可能です。西に羊蹄山。途中狭い道路が続きますので、通行にはご注意ください。(撮影写真
喜茂別町 【比羅岡】羊蹄山のすそ野に広がる畑作地帯。北西西に羊蹄山。道道への抜け道から少し羊蹄山側に入ると交通量はほとんどなくなりますが、駐車場所には注意してください。(上記7,8,9月の写真撮影場所) 留寿都村 【向丘】市街地の南方面、なだらかな丘陵地域。北に双子羊蹄と呼ばれる羊蹄山と尻別岳。通り抜ける場所がないので、知る人ぞ知るポイント。駐車場所には注意してください。(上記5,6,8月の写真撮影場所)
真狩村 【光】8月上旬に開花する花ユリのフラワーロード(食用ユリ(ゆり根)ではありません)沿い畑作地域。北に羊蹄山。交通量がある道道なので、駐車は必ずフラワーパーキングに。(上記8月の写真撮影場所) ニセコ町 【曽我】市街地の北方面、東山地区への途中。東に羊蹄山。ある程度交通量があるので、駐車には十分注意してください。なお、道道66号は交通量があるので、駐車しないでください。(上記7,8,9月の写真撮影場所)
蘭越町 【大谷】日本一の清流、尻別川沿いに広がる水田地帯。北東にニセコ連峰、東に羊蹄山。舗装され、車の通行可能な堤防の上からの一面の水田が眺められます。駐車場所には注意してください。(上記6,7月の写真撮影場所) 黒松内町 【目名】フットパス西沢コースのゴール地点。チーズ・アイスクリーム、ハム・ソーセージの製造・販売を行っているトワ・ヴェール(黒松内町特産物手づくり加工センター)前に牧草地が広がります。駐車場あり。(上記7月の写真撮影場所)
地図はこちら!     地図はこちら!     地図はこちら!

  

●●●農地は、絶対、立入禁止!!●●● 
あなたは、例えば、ジャガイモシストセンチュウという駆除困難な害虫を運んでいるかも知れません。
農地は、農業者にとって、大切な生産の場ですので、絶対に入らないでください。


■ もっと教えて!・・・・・見たい! 食べたい! 買いたい!

見たい!

◆◆ くっちゃんじゃがいもの花情報(倶知安町) ◆◆
  倶知安町内のおすすめビューポイントと、じゃがいもの花の開花や満開情報などを、最盛期は毎日更新。事前に調べて、現地へゴー。

◆◆ 採れたて産地情報(JAようてい) ◆◆
   JAようてい管内の主要な農作物について、畑や施設での作業風景などを、リアルタイムでお届け。
  (トップページ→ようていの情報→詳細(各品目))

食べたい!

◆◆ 後志管内の愛食レストラン ◆◆
   地産地消をはじめとする愛食運動の普及と道産食材の一層の利用を促進するため、北海道が認定している「道産食材を使用したこだわり(自慢)料理を提供している宿泊施設や外食店」を紹介。

買いたい!

◆◆ 後志管内のYES!clean農産物産地ガイド ◆◆
    「YES!clean農産物(クリーン農業技術の導入等、一定の基準を満たした農産物)表示制度」登録集団の農産物を購入できる場所などが記載された産地ガイド

◆◆ JAようていのインターネット直販 ◆◆
   平成9年3月に、羊蹄山麓9か町村8農協が広域合併して誕生したJAようていのインターネット直販
  (トップページ→インターネット直販)


■ もっと教えて!・・・・・環境にやさしい農業技術! 農業のお話!

環境にやさしい農業技術!

◆◆ 羊蹄山麓で生産される農産物のご紹介(PDF形式)◆◆ 

羊蹄地域で導入されている環境にやさしい農業技術と、生産される農産物を紹介しています。農産物に関する様々な話題も掲載しています。


■ リンク

倶知安町 トップページ
のうりんNavi(農林課Web Page)
H19くっちゃん農業フォトギャラリー
ぐるり羊蹄四季の彩インデックス
くっちゃん風景あちらこちら
京極町 トップページ
喜茂別町 トップページ
きもべつ辞典(きもべつ観光ガイドブック)
特産品のページ
留寿都村 トップページ
観光情報のページ
真狩村 トップページ
まっかりの風のたより(真狩村ブログ)
ニセコ町 トップページ
ニセコエリアの観光案内のページ
蘭越町 トップページ
黒松内町 トップページ
黒松内町景観写真コンテスト入賞作品のページ
町勢要覧(写真編やDVD編あり)のページ
ブナ北限の里づくり
「ブナ北限の里づくりをめざして」のページ
黒松内町移住相談窓口ホームページ
JAようてい トップページ
北海道後志総合振興局 後志農業改良普及センター
後志観光のご案内(北海道後志総合振興局)
しりべし食のページ(北海道後志総合振興局)
北海道後志総合振興局農務課


■ このページに関するお問い合わせ

  北海道後志総合振興局産業振興部農務課生産振興係  電話:0136-23-1406

カテゴリー

農務課のカテゴリ

cc-by

page top