イベントなどで食品を扱う場合

イベントなどで食品を扱う場合

神社仏閣の祭典や地域の各種イベントで、テント等簡易な施設を設営してお客さんに食べ物を提供する場合、保健所に対し、食品衛生法による臨時営業許可の申請、または営業届出をする必要があります。

営業許可が必要な例

営業届出が必要な例

  • 製造許可のある施設で作った食品(お菓子、そうざいなど)をそのまま販売する
  • 野菜、果物を販売する(自分で栽培し収穫したものを販売する場合を除く)
  • パック入りの牛乳、包装済みの食肉や魚介類をそのまま販売する

申請書及び添付書類の様式

  1. 臨時営業許可申請書(短期)(Excel) (pdf)
  2. 臨時営業許可申請書(5年臨時) (Excel)  (pdf)
  3. 【添付書類】設備調書と図面(Word) (pdf)
  4. 【添付書類】調理工程表(Excel) (pdf)
  5. 営業計画書(5年臨時の場合添付)(Word) (pdf)
  6. 営業届出書 (Excel) (pdf)
  7. 衛生管理計画書(臨時用HACCP) (XLSX 27.4KB)

添付書類記載例

  1. (記載例)設備調書と図面
  2. (記載例)調理工程表  

問い合わせ先

北海道倶知安保健所
生活衛生課食品保健係
〒044-8588 虻田郡倶知安町北1条東2丁目 TEL:0136-23-1961 (直通)

北海道倶知安保健所余市支所
〒046-0015 余市郡余市町朝日町12番地 TEL:0135-23-3104

カテゴリー

保健行政室(倶知安保健所)のカテゴリ

お問い合わせ

後志総合振興局保健環境部保健行政室(倶知安保健所)企画総務課

〒044-8588虻田郡倶知安町北1条東2丁目後志合同庁舎

電話:
0136-23-1914
Fax:
0136-22-5875
cc-by

page top