後志圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会

後志圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会

「北海道障がい者及び障がい児の権利擁護並びに障がい者及び障がい児が暮らしやすい地域づくりの推進に関する条例(北海道障がい者条例)」が平成22年4月1日から施行されました。

北海道では、この条例に基づき、道内14圏域に「障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会」を設置し、後志総合振興局では、「後志圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会」で、市町村などと連携し、障がい者の地域生活を支えるサービスや暮らしづらさに関する相談や、差別、虐待、権利擁護等に関することを審議しております。

地域づくり推進員とは、

○地域づくり委員会を招集・総理します。
(地域づくり委員会は、障がい当事者、地域住民、学識経験者、関係行政機関の職員等10名以内で組織しております。)
○申立のあった事実を確認する調査を行うとともに、著しい暮らしづらさがある場合、その原因になる者に対する改善指導、知事に対する勧告の求めを行います。
○地域で解決できない場合、北海道障がい者が暮らしやすい地域づくり推進本部に審議を求めます。

相談、申立について

最初の相談は電話でもできます。申立は文書で行います。
申立をするか、どうかについても相談することかできます。
※相談は無料。迅速に対応をします。

連携をする相談窓口

市町村の障がい福祉担当課、最寄りの相談支援事業所や北海道障がい者条例により設置している地域相談員も相談に対応しております。
※地域相談員のいない市町村もあります。詳しくはお住まいの市町村障がい福祉担当課にお問い合わせください。

障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会の委員の公募について

★後志圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会の委員を募集します。

公募の期間は、令和6年(2024年)1月19日(金)から、令和6年(2024年)2月19日(月)まで

○公募のお知らせ

○障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会(応募用紙)

○障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会(原稿用紙)

※他の振興局でも、募集しています。

地域づくり委員会議事録

【令和6年度】

第1回後志圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会_令和6年6月11日

会議資料

第2回後志圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会(障がい者差別解消地域支援協議会)
令和7年3月4日
書面開催

会議資料

対面開催(非公開)

次回:令和7年6月開催予定

カテゴリー

社会福祉課のカテゴリ

cc-by

page top