3月28日JAようてい会議室にてJAようていと共同開催し、会員14名が参加しました。
「草取りしている時に虫、病気を見つけたい」等、会員から希望が多かったテーマを取り上げました。
「病害虫防除の基本的な考え方を学ぼう」と題し、住友化学株式会社アグロ事業マーケティング部の池田技術顧問より講義を頂きました。
普及センターからは、防除の種類やイモムシ型幼虫の見分け方等についてクイズをはさみ、講義をすすめました。
グループワークで、普段の防除に関する疑問点等を話し合うことで、時間が足りないくらい講師への質問があり、より学びが深い研修となりました。
前回のテーマ「クミカンの見方」「雑草対策」に引き続き、大変好評の講座となりました。次回は共選施設見学を予定しています。
見える前からの防除の重要性について
シロオビノメイガの標本を熱心に観察する会員
クイズは全問正解!
アルコール漬けのハダニを観察