馬鈴しょの病害虫及び生理障害

*画像著作権(後志農業改良普及センター)

疫病(Phytophthora infestans)

疫病(Phytophthora infestans)

着蕾期から開花期以後、葉に暗緑色の水浸状の病斑が形成され、葉裏に白いカビが生じる。茎では、褐色に腐敗し、茎疫症状が見られ被害が拡大することがある。特に腋芽部分に症状が出やすい。

疫病と類似した症状

夏疫病の病斑(Alternaria solani)

夏疫病(Alternaria solani)

疫病と症状は似るが、霜状のかびはみられず、同心円状の病斑を示す。

灰色かび病の病斑(Botrytis cinerea)

灰色かび病(Botrytis cinerea)

疫病と似るが、葉に落ちた花弁から感染することが多い。灰色かび病特有の胞子が現れる。

ハモグリバエの潜入痕

ハモグリバエの潜入痕

小葉にハモグリバエの幼虫が確認できる場合があり、幼虫が羽化した後、小葉の一部が枯死する。健全部分との境目が明瞭であることで疫病と区別できる。

軟腐病(Pectobacterium carotovorum)

軟腐病(Pectobacterium carotovorum)

小葉から感染し、やがて主茎に感染すると株が萎れる。軟腐病特有の臭いがある。

黒あし病(Pectobacterium atroseptirumなど)

黒あし病(Pectobacterium atroseptirumなど)

軟腐病と症状は似るが、主茎が地際から軟化腐敗し、萎れる。軟腐病特有の臭いがないことで区別できる。

黒あざ病(Thanatephorus cucumeris)

地上部の症状

地上部の症状

地際部の茎が侵されると生育が悪くなり、下葉が黄化したり、頂葉が巻き上がる。

黒あざ病特有の気中塊茎

黒あざ病特有の気中塊茎

茎地下部を激しく侵されると気中塊茎を生じる。

萌芽直後の芽の症状

萌芽直後の芽の症状

幼茎に発病すると地下部の茎に黒色病斑が形成される。発病茎は枯死し、二次的に生じた幼茎にも感染する。

そうか病(Streptomyces scabiesなど)

そうか病(Streptomyces scabiesなど)

一般的なのは通常型の病斑で、この他、隆起型、陥没型の症状がある。

粉状そうか病(Spongospora subterrane)

粉状そうか病(Spongospora subterrane)

軽微な症状の場合、そうか病と似ているが、表皮が残っていることで区別できる。

紫紋羽病(Helicobasidium mompa )

紫紋羽病(Helicobasidium mompa )

アスパラガス紫紋羽病と同様の菌で発生するため、アスパラガスの後作ほ場で発生することがある。

ワタアブラムシ

ワタアブラムシ

ワタアブラムシの幼虫。生育後半に寄生が多い。

ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)

ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)

根に寄生した雌成虫。

ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)

被害株は早期に黄変し、下葉から枯れあがる。

紅色斑点病(setophoma terrestris)

紅色斑点病(setophoma terrestris)

タマネギ、トマトで被害があり、馬鈴しょでは根やストロンに赤褐変症状がみられる。

紅色斑点病(setophoma terrestris)

塊茎の芽の部分に赤変褐変症状がみられる。

打撲傷

打撲傷

打撲傷

塊茎表面には症状が少ないが、皮をむくと内部に黒変やコルク化した症状が表れる。

日焼け症状

日焼け症状

日焼け症状

前進栽培で高温時の収穫に発生しやすい。収穫後表皮がへこみ、黒変し腐敗する。

内部着色

内部着色

外見は健全であるが、内部が赤紫色に変色する。着色はアントシアンによる。生育中の低温、緑化が関与していると考えられている。

カテゴリー

後志農業改良普及センターのカテゴリ

cc-by

page top