道では、一流シェフやカリスマバイヤーなど
「食」分野の第一人者たちが集う北海道「食のサポーター」等による
選考を経て、道産食品のトップランナーを選定しています。
この「北のハイグレード食品」が持っているONLY1の魅力を広くPRし、
道産食品の販路拡大につなげるとともに、
食材や製法に対する生産者の「こだわり」等を発信することで、
道産食品全体の更なる魅力アップを目指しています。
このページでは後志の商品をご覧いただけます。
後志版の一覧はこちらからご覧ください
全道版はこちらからご覧ください。
1 飲み物(ノンアルコール)(3) 2 飲み物(アルコール)(5)
3 水産加工品(7) 4 乳製品(5) 5 その他(4)
1 飲み物(ノンアルコール)

SUNSET
日本海に沈む夕日が、赤いトマトジュースになりました。もぎとったばかりのトマトを丸かじりしたような味わいをお楽しみください。
中野ファーム
余市町栄町511-6
電話:0135-22-2203

有機プレミアム葡萄ジュース
キャンベルスアーリー/ナイヤガラ
特別な畑で育てられた葡萄を使用し、手間暇かけて詰め込んだ葡萄のエキスを極上のストレートジュースに変えて・・・。
藤崎果樹園
仁木町南町2-10
電話:0135-32-2765

有機ブルーベリージュース
「紺碧の恋」
果樹の持つ自然の力を最大限に引き出したストレートジュースです。
その濃厚さから飲むという感覚ではなく食べるという感覚で、本当の美味しさに気づいていただけることでしょう。
(株)自然農園
仁木町東町15丁目41番地
電話:0135-32-3090
2 飲み物(アルコール)

北海道ケルナー(白)
余市産のケルナーを使用し、柑橘類のアロマの爽やかさと軽快かつ適度なボリューム感を備えた辛口ワイン。魚介類や道産チーズとの相性は抜群です。
北海道ワイン(株)
小樽市朝里川温泉1丁目130番地
電話:0134-34-2181

樽熟ツヴァイゲルトレーベ
「ツヴァイゲルトレーベ」をフレンチオーク樽で長期熟成させたこだわりの赤。
葡萄本来の香り、渋みや酸味が複雑に重なり合う重厚感のある味わい、そして口に残る華やかな余韻をお楽しみください。
日本清酒(株)余市ワイナリー
余市町黒川町1318番地
電話:0135-23-2184

おたる特撰ナイヤガラ
溢れ出す豊かなぶどうの香りと濃厚でコクのある甘口の味わいが特徴的なワインです。
北海道産ぶどうだからこそ出せる味わいです。
北海道ワイン(株)
小樽市朝里川温泉1丁目130番地
電話:0134-34-2181

純米吟醸酒 小樽美人
女性のうれしいを叶える和風でおしゃれな小樽美人。爽やかな酸味が特徴的で特に女性におすすめの1品です。
田中酒造(株)
小樽市色内3丁目2番5号
電話:0134-23-0390

火の帆 KIBOU
深いオレンジの香りを持つアカエゾマツを基調にした、北海道産・積丹産のボタニカルからなる、豊かな大地の蒸溜酒です。
(株)積丹スピリット
積丹町大字野津課長字ウエント229番地1
電話:0135-48-5105
3 水産加工品

時知不のスモークサーモン
塩味は穏やかで、煙くさくなく、脂がのって、かつ身が引き締まった、お刺身を食べているかのような食感。生の鮭の旨みがそのままぎゅっとつまった食べ応えのある1品です。
(有)フードサービス村
小樽市花園町1-10-7
電話:0134-25-1188

寒風やぐら干し鮭寿荒ほぐし
海からの厳しい寒風がじんわりと引き出された旨味をぎゅっと引き締めてくれました。じっくりと熟成させた鮭を荒ほぐしならではのごろごろとした食感でお楽しみください。
(有)マルトシ吉野商店
寿都町字歌寿都町美谷206-1
電話:0136-64-5018

真牡蠣のオリーブ湯漬
まるで赤ちゃんのほっぺのような、牡蠣独特のぷくぷく感を残しました。日常のメニューをちょっとだけゴージャスにしてくれる・・・そんな1品です。
(有)マルトシ吉野商店
寿都町字歌寿都町美谷206-1
電話:0136-64-5018

プレミアム生たきしらす佃煮セット
代々受け継がれ、守り続けてきた伝統の技で炊きあげた寿都の美味しい小女子。
プレーン(黒)とクルミ入り(白)の組み合わせが贈り物にも喜ばれるでしょう。
(株)山下水産
寿都町字大磯町75番地
電話:0136-62-2023

タコのガーリックマリネ
水タコを使用したガーリックマリネ
淡泊な味わいととろりと柔らかい食感が特徴です。
辛口のワインや、日本酒によく合います。
(有)フードサービス村
小樽市花園町1-10-7
電話:0134-25-1188

にしんめし
地元の海洋深層水とホエー(乳清)につけ込むことで魚特有の臭みを消しました。昆布と共に炊き合わせ、数の子をちりばめることで、プチプチとした食感も楽しめます。
一八興業水産(株)
岩内町字大浜68-7
電話:0135-62-1811

寒風干し天然岩のり
磯の香りがふわぁ~っと香る、深い味わいの天然岩のり。職人技が光る、分厚くボリュームのある岩のりは、一度食べると香りが恋しくなる一品です。
(有)マルトシ吉野商店
寿都町字歌棄町美谷206-1
電話:0136-64-5018

スモークサーモンジャーキー
北海道産の鮭を塩漬けし、寒風にさらし熟成させ、じっくり桜の木で燻しました。鮭と天日塩だけで旨みを作りだした逸品です。
(有)マルトシ吉野商店
寿都町字歌棄町美谷206-1
電話:0136-64-5018
4 乳製品

プレミアム発酵バター
味わいにぬくもりを感じるゆっくり仕上げた風味豊かなバター。
芳醇な香りとコク、そして酸味がクセになる味わいです。
(株)山中牧場
赤井川村字落合478-1
電話:0135-34-6711

山中煉乳
牛乳屋が作る『乳』にこだわり抜いた煉乳。
「煉乳をたべるためにいちごを買うくらいに、煉乳の価値を上げていきたい。」そんな思いをこめました。
(株)山中牧場
赤井川村字落合478-1
電話:0135-34-6711

MITA ICE
まるで牛乳をそのまま食べているかのような強いコクと甘み・・・
後味はすぅっと消えていくのが特徴です
三田農林(株)三田牧場
共和町小沢867
電話:0135-72-1412

海藻入り発酵バター
塩以外すべて北海道産の海藻バターの存在を知ってほしい・・・フランスの海藻バターとは違った日本人の口に合う納得の製品が完成しました。
(株)山中牧場
赤井川村字落合478-1
電話:0135-34-6711

KAMIMURAトリュフバター
生乳バターのなめらかな食感、新鮮なマッシュルームの旨み、熟成チーズによる発酵の深み、豊かなコクが調和した、ハイグレートな美味しさ。
カミムラ合同会社
倶知安町山田190-4
四季ニセコ(チャトリウムニセコ)1階
電話:0136-21-2288

クリームチーズ
生乳に生クリームを加え、熟成させないで作るフレッシュタイプのチーズです。程よい酸味の中にほのかな甘みがあり、滑らかな口当たりが特長です。
(株)フジタコーポレーション 黒松内町特産物手づくり加工センター トワ・ヴェール
黒松内町字目名152-4
電話:0136-72-4416
5 その他

北の本みりん
料理の仕上げに魔法の一滴。
上品なコクと甘味が特徴でまろやかな口あたりです。アイスクリームにかけても美味しくいただけます。
田中酒造(株)
小樽市色内3丁目2番5号
電話:0134-23-0390

大豆まるごと豆腐 雪ぼうず
北海道訪問の際に天皇陛下がお召しになったほど、その美味しさは天下一品・・・。
道内外で活躍する食の専門家も認める美味しさです。
とうふ処みうら
黒松内町字赤井川5番地
電話:0136-73-2114

皮むきプルーンシロップ漬け
皮を一つ一つ丁寧に湯剥きしシロップに漬けました。シロップにはレモン果汁のほか地場で収穫した葡萄を醸造した白ワインを使用。プルーンの風味が引き立つ商品です。
(株)自然農園
仁木町東町15丁目41番地
電話:0135-32-3090

スペアリブベーコン
お客さまからの声をヒントに開発された、スペアリブベーコン。北海道産野菜と一緒にじっくり煮込んで、おうちご飯の一品としてお楽しみください。
(株)フジタコーポレーション 黒松内町特産物手づくり加工センター トワ・ヴェール
黒松内町字目名152-4
電話:0136-72-4416