入林手続きについて
こちらは後志総合振興局森林室が管理する道有林(後志管理区)への入林手続きのページです。
国有林への入林手続きは北海道森林管理局にお問い合わせください。 北海道森林管理局ホームページ
入林手続きは道有林野管理のため利用状況等を把握することを目的としておりますが、万が一、事故などが起きたときの手がかりとなるものですので、必ず手続きをして入林しましょう。
入林時の注意事項
【一般入林者の方々へ】
エゾシカ狩猟期間中(10月1日~3月31日)は、多くの狩猟者が道有林へ入林します。
狩猟に伴う事故防止のため、この期間は狩猟目的以外での入林はお控えくださるようお願いします。
エゾシカによる被害を低減するため、皆様の御理解と御協力をお願いします。
【関連リンク】
春から秋における注意事項
有害な山菜等の採取における注意喚起( 厚生労働省ホームページ)
羊蹄山情報(倶知安町ホームページ)
羊蹄山情報(ニュース) (倶知安町ホームページ)
羊蹄山登山に関するよくあるご質問(倶知安町ホームページ)
入林に必要な書類・手続き
入林目的 | 提出する書類 |
山菜採り、登山、つりなど レクリェーション目的 |
入林届 → |
測量・調査のため 自衛隊、消防、警察等の 演習・訓練のため 登山大会等のため その他業務・事業等 |
入林承認申請書 →手続きはこちら
|
ドローン、ラジコン機等を飛行させる *個人のレクリェーション目的もこちら |
入林承認申請書 無人航空機の飛行実施申出書 →手続きはこちら |
市町村が実施する有害鳥獣捕獲 | 狩猟入林届 → 手続きはこちら |
狩猟 | 狩猟入林届 → 手続きはこちら |
銃猟立入禁止区域図
令和6年度の銃猟立入禁止区域図 国有林・道有林における最新の銃猟立入禁止区域図が確認できます。
狩猟目的で入林する場合は必ず確認してください。
銃猟立入禁止区域図(ダウンロード版)の入手もこちらです。
入林届
【届出対象となる入林】
・個人のレクリェーション目的の入林(山菜採り、登山、つりなど )
ドローン、ラジコン機等を飛行させる場合はこちら
・道有林野内での自然活動を目的とする入林
(旅行会社、ツアーガイド事業者等の組織が道有林野内で登山やバッ クカントリースキーなどを企画し入林する場合など)
【手続き】
5~10月:登山口や林道入口に設置している入林箱内の入林届に必要事項を記載してください。
11~4月:次のア・イのいずれかの方法で届出をお願いします。
ア 直接森林室へ来て、入林届に必要事項を記載する
イ 入林届に必要事項を記載し、郵送、FAXまたはメールで送付する
【提出先】
提出先はこちら
入林承認申請
【申請対象となる入林】
・測量・調査のため
・自衛隊、消防、警察等の演習・訓練のため
・登山大会等のため
・その他業務・事業等
【手続き】
入林承認申請書に必要事項を記載し、添付書類とともに森林室へ直接持参するか郵送、FAXまたはメールにより森林室へ提出してください。
なお、入林箇所と目的により、他の許認可の手続きが必要と なる場合があります。
特に羊蹄山、ニセコ山系、大岸・礼文華・静狩地区は自然公園内ですので、担当部署へ事前に確認の上、必要な手続きを申請者本人が直接行ってください。
【添付書類】
・入林箇所位置図及びルート図(5万分の1程度)
・入林者名簿
・契約書等の写し *委託事業の場合
・その他入林の目的を説明できる資料
【審査】
入林箇所・目的・期間・関係法令の許認可等を審査し、道有林野事業に支障がないと判断した場合、一週間程度で入林承認証を郵送で交付します。
入林の際は交付した入林承認証を携行してください。
【提出先】
提出先はこちら
無人航空機の飛行実施申出
【申請対象となる入林】
・ドローン、ラジコン機等の飛行
*個人のレクリェーションでもこちらの申請です。
【手続き】
入林承認申請書と無人航空機の飛行実施申出書の2つが必要です。
必要事項を記載し、添付書類とともに森林室へ直接持参するか郵送、FAXまたはメールにより森林室へ提出してくだ さい。
無人航空機の飛行にあたっては、航空法等関係法令を遵守してください。
なお、関係法令に基づく手続きは、担当部署へ事前に 確認の上、申請者本人が直接行ってください。
また、入林箇所と目的により、他の許認可の手続きが必要と なる場合があります。
特に羊蹄山、ニセコ山系、大岸・礼文華・静狩地区は自然公園内ですので、担当部署へ事前に確認の上、必要な手続きを直接行ってく ださい。
*ニセコ山系、羊蹄山は登山者や観光客が多く訪れます。
無人航空機を飛行させる際は登山者や観光客の迷惑にならないよう、十分注意してください。
入林承認申請書様式 word pdf 記載例 pdf
無人航空機の飛行実施申出書 word pdf 記載例 pdf
【添付書類】
・入林箇所位置図及びルート図(5万分の1程度)
・撮影箇所及び飛行箇所のわかる図面
・入林者名簿
・契約書等の写し *委託事業の場合
・その他入林の目的を説明できる資料
【審査】
入林箇所・目的・期間・関係法令の許認可等を審査し、道有林野事業に支障がないと判断した場合、一週間程度で入林承認証を郵送で交付します。
入林の際は交付した入林承認証を携行してください。
【提出先】
提出先はこちら
有害鳥獣捕獲
狩猟
提出先
北海道後志総合振興局森林室 管理課管理係
住所:〒044-0034 北海道虻田郡倶知安町南4条西1丁目
電話:0136-22-1152
FAX :0136-22-3749
メールアドレス:shirimori.11#pref.hokkaido.lg.jp (#を@に変えてください)
電話番号:0136-22-1152
FAX番号:0136-22-3749
メールアドレス:shirimori.11#pref.hokkaido.lg.jp (#を@に変えてください)