食品営業許可(新規)申請の手引き
●イベントなどで食品を扱う場合(臨時営業)はこちら
●自動車(キッチンカー)の営業を始める方はこちら
営業許可申請書の提出について
1 申請時に提出が必要な書類等
- 営業許可申請書
- 手数料(額面分の北海道収入証紙をご購入ください。業種により金額が異なります。)
- 業種ごとの額面はこちら
- 営業施設の大要、設備器具調書
- 施設の平面図・設備器具の配置図
- 食品衛生責任者について下記のいずれか
- 食品衛生責任者の資格を証する書類(食品衛生責任者養成講習会修了証、調理師免許等)
- 誓約書(上記資格を所持してない方のみご準備ください。)
2 申請時に確認(提示)が必要な書類等
- 水道水以外の水を使用する場合は、化学及び細菌検査成績書(水質検査の結果書)
- 製造業の場合は、製造工程のフロー図および表示ラベル(案)
3 営業許可申請書様式について
下のリンクからダウンロードできます。
4 営業施設の基準について
下のリンクからダウンロードできます。
- 食品衛生法による許可施設の施設基準→共通基準・業種別基準 (PDF 243KB)
営業届について
営業許可が必要のない食品を製造・販売する場合には、営業届が必要です(包装され常温で長期間保存できる食品のみを扱う場合や採取業などを除く)。
営業届出施設には、食品衛生責任者の資格者を設置する必要があります。
必要書類は次のとおりです。一部書類については下のリンクからダウンロードできます。
- 営業届 (XLSX 46.2KB)
- 食品衛生責任者について下記のいずれか
- 食品衛生責任者の資格を証する書類(食品衛生責任者養成講習会修了証、調理師免許等)
- 誓約書 (DOC 29.5KB)
営業届はオンラインでも受け付けています。オンライン上の手続きは食品衛生等申請システムで行ってください。
変更・廃止等の記入様式
- 営業許可について(令和3年6月1日以降に取得した許可)
- 営業許可について(令和3年6月1日より前に取得した許可)
- 営業届について
食品衛生監視票の交付について
監視票の交付は、交付願を受理した翌日以降になります。お急ぎの場合は下記問い合わせ先へご連絡ください。
交付願の様式については下のリンクからダウンロードできます。
問い合わせ先
北海道倶知安保健所 生活衛生課食品保健係
虻田郡倶知安町北1条東2丁目
電話 0136-23-1961
FAX 0136-22-5875
北海道倶知安保健所余市支所 主査(生活衛生)
余市郡余市町朝日町12番地
電話 0135-23-3104
FAX 0135-23-3614